LABORATORY
試験所コラム
試験所コラム
土・岩の様々な試験にまつわる事柄についてご紹介しています!
経験豊富な試験担当者が執筆していますのでぜひご覧いただき、お役だてください。
とても分かりやすいと大好評を頂いております!
更新を楽しみにお待ちください!
更新を楽しみにお待ちください!
試験所コラム一覧
2019.11.20 公開
- 地盤工学会準(案)
「岩石の供試体の作製方法」素案 - 従来試験毎に記述されていた岩石の供試体作製は、「岩石の供試体の作製方法」として統一されます。組合では新たな作製方法に準拠することはもちろんですが、供試体作製に細心の注意を払い、常に限りなく誤差0を目指しています。
2020.03.03 公開
- 三軸圧縮試験(UU、CU、CU、CD)
- 三軸圧縮試験は、構造物の設計・施工条件によって試験条件が決まりますが、当組合は全自動三軸圧縮試験装置を3台導入し、各種条件下での三軸圧縮試験を高精度でかつスピーディに行っています。
2020.04.24 公開
- 液状化試験
- 土の繰返し非排水三軸試験、いわゆる液状化試験は、基本的には4供試体それぞれに異なった応力比で繰返し荷重を加えます。したがって適切な応力比を付加するための供試体の選定が結果を左右します。組合では丁寧な観察力と成形時の感触等、長年の豊富な経験を生かして、常に試験精度の向上を目指しています。
2020.09.25 公開
- 土の液性限界・塑性限界試験
- 土の液性限界試験・塑性限界試験は、地盤材料の工学的分類に用いられるほか、液状化判定や圧密試験における圧縮指数の推定などに用いられます。試験の大部分が手作業で行われます。当組合では経験豊富な試験員が、人為的な誤差0を目指して、丁寧な試験に心掛けています。
2020.09.25 公開
- 土粒子の密度試験
- 土粒子の密度試験は、土における土粒子部分の単位体積重量を表します。土粒子の密度は他の物性値算出に利用される「基本物性値」です。組合では常に測定環境や計測機器類などに細心の注意を払って精度の確保を行っています。
2021.08.30 公開
- 圧密試験
- 当組合への試験依頼書には、圧密試験について「標準・倍荷重」を選択する項目があります。この「標準荷重と倍荷重」の判断基準に関しては、JGS基準に基づく特段の判断基準は設けられません。
2022.04.25 公開
- 締固め試験
- 土構造物の造成現場では「土の締固め」を行い、強度・支持力・遮水性などの改善を図りますが、事前に土の締固め特性を把握する必要があり「突固めによる土の締固め試験」を実施して、最適含水比および最大乾燥密度を求めます。
2022.08.21 公開
- 設計CBR試験について
- 設計CBR試験とは、主に路床土を対象にした試験で試験結果として得られるCBR値をもとにアスファルト舗装の舗装厚や舗装構成を決める際に用いられます。
2022.10.24 公開
- 土の室内透水試験
- 土の透水試験は、飽和状態における透水係数を求めることを目的としています。求められた透水係数は、地盤の透水性や浸透水量を推測することに利用されます。この透水係数は、動水勾配と土中を流れる水の流速から求められます。